読了:政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ2009/09/27 00:58

民主党政権に変わってはしまったけれども、
池上彰 氏著の「政治のことよくわからないまま社会人になってしまった人へ」を読んだ。
この本は1500円のところ、古本屋さんで400円で売っているのを見つけ、タイトルと中身の読みやすさに惹かれ購入した。
書かれたのが2008年ということもあり、ねじれ国会の最中での文章のため、今となっては情報が古い箇所もあった。
しかし、国会や内閣、及び今話題の官僚と政治家の仕組みまでとても簡潔に記載されていてわかりやすかった。
「週間子供ニュース」が大人にも人気があったことに今更納得。
これでなんとか政治の話についていけるといいんだけど。

さて、このときには他にも1冊購入した。
「地頭力を鍛える」~問題解決に活かす「フェルミ推定」 細谷功 氏著
フェルミ推定の意味もわかっていないのだけれども、勝間和代氏の本に何度か出ていたのでずっと引っかかっていた本。
これも400円だったので思わず手に取ってしまった。
いつか読もう。

イメージ力2009/07/11 23:50

特にトラブルもなくのへ~っと一週間が経過してしまいました。
アウトプットの機会が無いと、ハプニングが発生する可能性も小さくなるものなのでしょうか。

さて昨日、社内研修があったのですが、
その際数問の問題が出され、「答えられる人は、積極的に手を挙げて回答しなさい。」と言われ、
せっかくのアウトプットのチャンスなので、答えられそうな問題の時に手を挙げよう、と待機してました。

あ、この問題にしよう!っと思い手を挙げたのですが、即座に頭の中の回答イメージが文章に変換されず、うまくまとまった回答ができませんでした。
で、講師には、「良いことを言っているが、説明がいまいちやった。」と絶妙に微妙な評価を受けました。

私はそのとき、どうすればうまく回答できたのか。
通常このような問答の場合、
回答(結論)→理由(根拠)→例示(イメージ)
のような流れで答えれば良いと思われます。
このフローを頭で瞬時に作り出すには、例示(イメージ)がもっとも重要と思います。
問題を見たときに鮮明なイメージが浮かんだものについては、回答する文章を作るのも容易になるでしょう。
私にはこのイメージ力が足らないのだな、っと自覚しました。
目にする様々な問題提起から、イメージを創造する習慣をつけよう。

ちりつもちりつも。

教えて君2009/06/26 23:58

「このマルポロさんの出した文書の問い合わせなんだけどさ~」っと同僚に聞きました。
「なんでそんなこと私に聞くの?」っと怒られました。

自分としては知ってそうな人に聞き、即その仕事を済ましてしまおう、
と思っていました。
しかもマルポロさんの仕事のことだったので、他人事のつもりでした。

で、怒られて内心ムッとしました。
何とかその問い合わせは済ませ、
思い出すとイライラするので考えないようにしてましたが、
時々思い出してしまいました。

4~5回目に思い出した時に、ふと、
「あ、自分でも理解できるとこまでのことを把握せずに質問してた。
それで怒りを買ったのかも。」と思い至りました。
文書自体はさらっと目を通した気でいたのですが、
そのさらっとが浅過ぎたのですね。
自分が入れる深さまでは入って確認しなきゃいけない。
それをさぼって“教えて”君をやってしまいました。

“教えて”君は確か勝間和代さんの本に出てくるキャラだったと思いますが、
自分は違うっとタカをくくっていました。
が、バッチリ自分も“教えて”君でした。

自分で演じてみて、
“教えて”君はすぐに言い訳を口にするキャラだ、
ということに気付きました。
俺、ださっ・・・

以後の我がふり、気をつけます。

開始!2009/06/21 11:57

自己啓発企画、「ブログをやろう!」
ようやく始められました。

4月からやりたいと思いつつ梅雨入りしてしまいました。

開始まで何に手こずっていたのか?という過去はとりあえず忘れ、
筆まめでない自分自身に対する不安も今は忘れまして、

「このブログをとおし、成長するぞ!」
という意思表明からのスタートです。

目標は、仕事で「一気通貫で決済取得!」です。

現在、主任、所属班長、総括班長、課内総括、課長、総務課、・・・と
ことごとくダメだしされてしまう今の自分の文章を改善しないと、この先今の仕事をやっていけなくなるのではないか、という不安を解消したいと思います。

自分がわかっていても、文字にしたときに情報が伝わらなければ意味がありません。

楽器でもそうですが、弾けるだけではダメなのです。
きちんとした音作りをしなければ、当然ながら聴く人には伝わりません。
相手は耳を塞ぐか、出て行くか、罵声を浴びせるのです。
逆に言えば、音が良ければ多少ごまかせるのですが。

ごまかさずに、自分を伝えきるだけの能力を身につけたいと思います。